HOME>DICTIONARY

DICTIONARY 靴用語集

か行

<か>

外反母趾
足の親指が内側へと曲がっていく病気。女性がなることが多く、原因は歩行時の姿勢や、ハイヒール、合わない靴等を無理に履き続けたりすることが原因といわれている。この病気に悩む方は多く、最近では外反母趾専門のオーダーメイドの靴も増えてきた。
カウンター(月型)
靴のかかとの表革と裏革の間に挿入する芯のこと。

カジュアルシューズ
比較的、気楽に履ける普段着用の靴。
カッターシューズ
ヒールの低いパンプスやフラットなシューズのこと。
ガムシューズ(ブーツ)
ゴム長靴のこと。ラバーブーツとも呼ばれています。
カリフォルニア式製法
通称プラット式と呼ばれ、クッション材となるプラットフォームを底に入れて、外周をプラットフォーム巻革で巻き込む製法。

<き>

木型(靴型)
ラスト、靴型とも呼ばれています。木、合成樹脂、金属を足の形に作ったもので、靴を作る原型として使われます。 靴作りの土台で最も重要です。
起毛
革の表面をケバ立たせること。ヌバック、スエード、ベロアなどのケバ立った素材を総称して「起毛素材」といいます。
キャンバスシューズ
その名のとおりキャンバス地を使用した靴。別名ズック。
キルトタッセル
トラッドシューズのひとつで、キルトとタッセルのついた靴。

ぎん面
皮の表皮のすぐ下の部分。通常は表革の表面を指しています。

<く>

クッション
靴の底部に入れるクッション材。クッションを入れることで足が疲れにくくなったりする。
グッドイヤーウエルト式製法
通常グッドイヤーと呼ばれ、機械を使った製靴法としては最も古く、現在では特に紳士靴の代表製法です。
クレープソール
別名はゴム底。天然のゴムを使用した底のこと。
クロムなめし
植物なめし(タンニンなめし)に対して鉱物なめしのこと。「皮」を「革」に変えるためにクロム塩を用いる方法です。

<け>

ケミカルシューズ
昭和20年代に開発された靴で塩化ビニールを靴のアッパーに用いたもの。当時は靴業界に一大ブームを巻き起こした。合成皮革=シンセティックレザー

<こ>

ゴア
ゴムを織り込んだ伸縮性のある生地。
コインローファー
ペニーローファーとも呼ばれ、一般的に学生靴などでよく見られます。

甲革(こうかわ)
靴の甲(アッパー)部分に使用する革。牛が主に使用されるが、この他では蛇や羊、ブタ等もある。
合成底
靴底が、合成樹脂や合成ゴムでつくられているもの。耐久性、耐水性に優れています。
コバ
底の部分の外側に出っ張った部分でエッジとも呼ばれています。
コンフォートシューズ
「コンフォート」とは「快適な」という意味。履き心地が良く、歩きやすいように開発された靴です。

Page Top